Russia-1:2001.7.29〜2001.8.5
[旅程表]、[7/29:(1)] [7/30] [7/31] [8/1] [8/2] [8/3] [8/4、5]
7月29日(1日目) 出発〜ロシア/モスクワ着
行き先決定
今年の夏の旅行はどこに行こうか?そんな話をしだしたのは、GW後でした。行き先の候補は、いつもの様にたくさんでました。北欧、オランダ・ベルギー、ロマンティック街道とスイス、スイス周遊、ドイツ周遊、オーストリア周遊、そういえば、パースやオーランドもあったなぁ・・・。いろいろ検討しましたが、この際だから夏しか行けない所にしようということになり、ロシアと北欧とスイスが残りました。最後は、「誰も行って無いところが良いんじゃない」という母の言葉で決定しました。本当は、予算と日程もあったんですけどね(^^ゞ(^^ゞ。
<ロシア査証>
決まってからも大変でした。なんと予備知識も無い、ガイドブックを探しにいっても2冊しか無い。しかし、さすが「地球の歩き方」、ちゃんとロシア版が発行されてました。が・・・、1997年発行。4年も前の情報じゃ、激変してるロシアの情勢じゃないだろう・・・と思いました。もう一冊は、既に友人が購入してたので、同じものを購入しても仕方ないので、インターネットで検索、出発前には新刊が出るとの情報。出発一週間前に、ようやくガイドブックをゲットしました。
おまけにビザの申請です。これがまた、航空券、宿泊予約のバウチャー等全て揃った時点で申請だそうで、ツアー参加の場合だと、とてもじゃないけど、自分では出来ません。出来たとしても、大阪や東京まで出かけて行って・・・と考えると面倒です。忙しい社会人(?)は、旅行会社にお任せしました。多少の出費があっても、懸命な選択でしょう(^_^)。
ビザは2001年から、パスポートにシールを貼るタイプに変更になりました。
出発
関空集合時間は、出発時間の2時間前の10時10分。いつもの様に、三宮まで電車で行き、そこから関空行きのバスに乗りました。このルートで行くと、荷物を持ったままでも階段の昇り降りもなく楽に関空に到着します。三宮に着いた時点で、バスの到着は、集合時間ギリギリの様な気がしました。少しぐらい遅れても大丈夫(この時点では、もうどうしようも無い・・・、去年は1時間遅れた人が居たけど大丈夫だったしね(^_^))。ということでバスに乗り込みました。
10:00に関空着(集合時間ギリギリセーフですね)。バスを降りて、近くの入り口から、国際線の集合場所に向かいました。近くの入り口から入ると、北側の団体カウンターの近くに出てきました。一緒に行く友人がどこに居るか、確認のため「到着したよ」という電話をしました。ついでに、集合場所を聞きました。なんと南側が集合だった(‥;)。「今どこに居るの?」と聞かれたので、「北側だよ」と答えると笑われました(-_-;)。でもさぁ、バス降り場は北側なんだもん、仕方ないよねぇ・・・。
なんとか友人と合流。団体集合場所で受付をすませました。
荷物は自分でチェックインカウンターに預けに行きました。が・・・、既に長蛇の列が出来てました。列は2列あり、短い方なのでホッとしてならんでいると、会社の同期に声をかけられました。数日前に、もしや関空で会うかもって話をしてたが、本当に会ってしまったのでした。彼らは、マレーシアに居る同期に会いに行く予定で、帰国は私達より1日早いのです。彼らは、長い方の列に並ぶとの事でした。
やっとの思いで、荷物の赤外線を抜けたら、今度は、カウンターの前にも人間が溢れかえってました。一列に並んでる様子もない、係員が誘導してるとも思えない。とりあえず、列らしきものに並びましたが、前に進む様子がありません。反対側の受付カウンターを見ると、同期が既にチェックインを済ませてる感じでした(-_-)(向こうの方は2倍ぐらいの列だったのに・・・)。
こんな事をしててもラチがあかないし集合時間も迫ってるので、1人はチェックイン、1人は両替に走りました。両替はロシアルーブルではなく、USドルに替えてくださいとのことでした(ルーブルへは、ロシア内でしか交換が出来ず、日本円からの両替は難しいそうです。確かに、両替はUSドルとドイツマルクからのみ受付という所が多い様に思えました)。
なんとか再集合時間に間に合い、出国手続きに行きました。出入国カードが無くなったせいか、比較的すいてました。
免税店で頼まれていた化粧品い、機内食までの中継ぎのおにぎりを買うと、すでに11:40。登場集合ギリギリで、出発ロビーに到着したのでした。
今回、利用する航空会社はアエロフロート・ロシア航空でした。関空発12:10のSU548便です。この航空会社は、ロストバッゲージが多い等あまり良い噂を聞かない会社でした。最近、ロシアのツアー案内が増えてたのは、7月から関空便が就航されたためだったようです。確かに、直行というのは良い点ですね。
早速、やってくれました。ギリギリに出発ロビーに着くと、搭乗が30分遅れるという放送が・・・、後で聞いた話によると飛行機が到着してなかったそうです。時間が出来たので、買ってきたおにぎりを食べましたが、まだ時間があります。
ロシアの空港は、軍事施設とみなされ、国防上の機密として写真撮影出来ないとガイドブックに書いてあったので、この時間はチャンスだと思い、写真撮影に行きました。写真を撮って、ゆっくりとロビーに戻ったが、それでも搭乗してる様子はありませんでした。結局、1時間遅れの12:40に、搭乗案内が流れ飛行機に乗り込みました。出発も搭乗が遅れた分遅れ、1時間遅れの13:10に関空を飛立ちました。
![]()
<アエロフロート・ロシア航空>
<シベリア上空>
最初の印象は悪かったのですが、搭乗してみるとエコノミークラスにもスリッパ、アイマスク、歯ブラシ等のキットが置かれたありました。これには、少しビックリしました。
機内食は、魚を選ぶとウナギが出てきました。食欲をそそる良い匂いでしたが、ウナギ自体は、すこし泥臭くNG。しかし、機内食に美味しさを求めるのは無理なので、こんなものでしょう(^_^)。
スチュワーデスさんの愛想は悪かったです。面倒くさそうに仕事してるって感じでした。食事以外では、スチュワーデスさんが周ってくることはありません。飲み物が飲みたければ、自分で行ってもらって来ましょう。ただし、機嫌は悪そうでした。
今回、一番ショックだったのは、座席のオーディオが壊れてた事です。全く音が流れないのはショックでした。でも、どうやら日本語放送はなかった様なので、聞こえたとしても聞いてなかったでしょうね。しかし、飲みもの食べ物も無く、映画も無い、空の旅、飛行機10時間は辛かった。
モスクワ到着
モスクワ到着は、出発の1時間遅れを引きずり定刻(17:10)から1時間遅れで到着しました。飛行機を降り、入国審査場に向かいました。ここまでは普通の空港とあまり変わりませんでした。が、・・・入国審査場は、なんとなく雰囲気が違う・・・そう、やたらと照明が暗いのです。よく見ると照明器具は着いてるようですが電球がありませんでした(´ヘ`;)。
入国審査場は、長蛇の列が出来ていました。その列に並びましたが、進んでる雰囲気が無いのです。待つ事1時間、ようやく入国し、荷物が出てくるターンテーブルへ向かいました。既に荷物は、集められてました。自分の荷物があるかチェックだけして、バスに向かいました。既に、20時にも近いのに、外はまだ明るいままでした。北緯が高いため、22:30ぐらいにならないと暗くなりません。
バスに乗り、モスクワ市内へ向かい、ホテルへ移動しました。
<なんだと思います?アパートなんですよ>
<私達が宿泊したホテルコスモス>
今日のホテルは、「コスモス」です。26階建て、1777室ある巨大ホテルです。このホテルは1980年のモスクワ・オリンピックに向けてフランスとの合弁で建設されたホテルだそうです。カジノやバー、ビジネスセンター等の施設もあり、エレベーター前にはガードマンまで居るというホテルでした。一応、4つ星です(^_^)。少し市の中心地からは離れていましたが、部屋も広いし、空調も効いてるし、冷蔵庫も完備され(他のホテルには、無かったんだもん)、なかなか良いホテルでした。
到着後、チェックインのため、パスポートを集められ、添乗員さんがまとめてチェックイン。その後、部屋割り、両替所、近くにあるスーパーの場所の案内を受け、部屋に行きました。
まず両替に行きました。両替所は、2箇所ありましたが、パスポートを預けたままなので、パスポートのコピーで両替出来る所へ行きました。そこは、USドルもしくはドイツマルクからのみしか受付ませんでした。もうすぐ22時になりそうなのに、まだまだ外にはたくさんの人が居ました。
まだ外が明るいので、ホテルの外に散歩に行きました。22時ぐらいなのに、まだたくさんの人が歩いてましたよ(^_^)。
あまり暗くなると危険だろうと思い、部屋にもどりました。
私達の部屋は、21階の08号室でした。ここからの眺めは最高でした。散歩の後、部屋にもどると、目の前には赤く染まった空と、明かりのつき始めた町が広がっていました。
今日はさすがに疲れました。明日の朝もまた早いので、お風呂に入って寝ました。
<部屋からの景色>
<後日、撮りました。明るいとこんな感じ>