Russia-6:2001.7.29〜2001.8.5

 

[旅程表]、[7/29] [7/30] [7/31:(5)、(6)] [8/1] [8/2] [8/3] [8/4、5]


7月31日(3日目) 〜ウラジミール〜スズダリ着

  

  ウラジミール
 モスクワから東北に約190Kmにある人口約32万人の都市。1108年、キエフのウラジミール・モノマフ候が、ヴォルガ川の支流であるクリヤジマ川の北側に木造の要塞を造ったことから始まり、ウラジミール・スズダリ公国の首都となって以来、繁栄するようになった。
  ウスペンスキー大聖堂

<ウスペンスキー大聖堂>

 このウラジミールにあるウスペンスキー大聖堂(1158年)は、モスクワのクレムリン内にあるウスペンスキー大聖堂(15世紀)のお手本になった教会だそうです。

 セルギエフ・パッサートにあるウスペンスキー大聖堂(1585年完成)はモスクワがお手本だから、これが本家本元ですね(^_^)。

 奥にあるのが、大聖堂で、手前で目立ってるのは、鐘楼でした。


 少し歩くと、外壁に浮き彫りのある寺院がありました。これが、ドミトリエフスキー寺院です。ロシアの教会の外側に飾りはないので、珍しいそうです。

<ドミトリエフスキー寺院>


 ウスペンスキー大聖堂の前の広場みたいなところに塔がありました。この塔には3者の像があり、その3者とは「ロシアの勇士」と「労働者」と「建築家」でした。ロシアの勇士は、この町の入口にある黄金の門の方を向いており、外敵を監視してるとか・・・。労働者は、町の中ほどに向かって、建築家はウスペンスキー寺院に向かって設置されていました。

<ロシアの勇士>

<労働者>

<建築家>

 黄金の門

 再びバスに乗り、次の町へ移動かと思ったら、少ししたところでストップしました。わざわざ、この門を見るために止まったみたいでした。

 この門は、町の西側にあり、12世紀に造られた「黄金の門」でした。この門は凱旋門的な役割を果たしてたとか・・・。白亜の綺麗な有名な門という話でしたが、これも修復中(‥;)。ホント、工事中が多くて嫌になりますね(^^ゞ。


 写真撮影だけして、最終地のスズダリに向かいました。本当に移動時間が長く、日ざしがきついのでバスの中に居ても暑く、喉も渇いて大変でした。

  スズダリ

 なんか無茶苦茶田舎町に来たなぁ・・・と思っていたら、ここがスズダリだった様です。

 少し到着が早いので、一度ホテルにチェックインしてから夕食に向かうことになりました。

 今日のホテルは、「ツアーセンターホテル」という所でした。このホテルは、なんと網戸もなく冷房もなく空調機もなかった。昨日のホテルとは、雲泥の差でした。

 一度部屋に入ってから、ロビー集合だったが、なかなか荷物が来ない。集合時間も近づいたので、あきらめてロビーに向かったが、荷物は私達が宿泊する階である2階のロビーにありました。集合のロビーには、まだ誰も来ておらず、ようやく来た一組のご夫婦に荷物は部屋に入れておいたほうがいいといわれ、もう一度自分達の部屋に戻ることにしました。まだ、ロビーにあったので自分達で持って部屋まで移動しました。

 昨日も、今日も、私達の部屋はかなり遠い所にありました。疲れた身体に、長い廊下の往復は疲れした(-_-)。でも、ツアーの平均年齢を考えると仕方がないか、と妙に納得しますよ。なんせ、今回もまた最年少に近かった(-_-)。

 荷物を部屋に持って行き、再びロビーに戻りましたが、まだ部屋で荷物を待っているのか、集まっていませんでした。

 ロビーに売店があったので、暇つぶしに覗くと、ウォッカの小瓶が売っていました。夕食後に購入しようかと思ったのですが、戻ってくる頃には閉店してるということだったので、その場でお土産に購入しました。


 夕食は修道院にあるレストランで、きのこの壷焼きでした。こけもものお酒というのも飲みました。味の方は梅酒に近かったかな・・・。

 帰りに、修道院の白亜の建物に夕陽が反射し、妙に綺麗だったので、写真撮影。これが、だいたい21時過ぎぐらいでしょうか・・・。陽が沈むのが遅いと、行動時間が長くなるのでうれしいですね(^_^)


 ホテルに戻ってくると、売店はすっかり閉店してました。お土産を購入しててよかった(^。^;)ホッ! 部屋に戻りお風呂に入ることにしました。想像どおり、お湯は少し茶色かったです(でも、まだマシだったみたい。他の部屋は、真っ黒だったり、塊が出てきたりと大変だったようです・・・)。ようやく、睡眠タイム。少し動くと、ギシギシと音がしました。その上、めちゃくちゃ暑い。普段のロシアでは、気温もひくく冷房も要らないのだろうけど、近年の異常気象で、寝れたものではない・・・。うちわや扇子で扇いでいたが、もうダウン。とうとうあきらめて、窓を開ける事にしました。部屋を真っ黒にして、窓を開け、かかっていたレースのカーテンを出窓の部分に重ねて上げ、すこしは網戸代わりになってくれるようにしました。そのおかげかどうかは不明ですが、なんとか朝まで虫も入ってこず、寝ることが出来ました(^_^)。

 明日は、スズダリ観光です。 


戻る  次へ