Russia-4:2001.7.29〜2001.8.5
[旅程表]、[7/29] [7/30:(2)、(3)、(4)] [7/31] [8/1] [8/2] [8/3] [8/4、5]
7月30日(2日目) モスクワ市内観光
クレムリン続き I大クレムリン宮殿 ![]()
かつてこの場所には、歴代皇帝の御所クレムリン宮殿があった。焼失した跡に建てられたのが、この大クレムリン宮殿です。
700もある部屋は、19世紀の家具やシャンデリアをふんだんに取り入れ、パリのルーブル宮殿に劣らぬ豪華さだとか・・・。
現在は、外国政府要人、国家元首との会見に用いられてるため、一般には公開されてないらしい・・・。
城壁の外側から見ると豪華な建物でしょ(^_^)
Jイワン大帝の鐘楼、Mロシア連邦大統領官邸
![]()
<イワン大帝の鐘楼>
かつてモスクワで一番高い塔だったそうです。なぜなら、この建物以上の高いたてものを立てる権利がなかったから・・・なんじゃそりゃ・・・。
かつて、モスクワを囲む修道院の監視塔(数十Kmの距離がある)から、敵の襲来を示す信号が送られていたとか・・・。
観光では、上には登ることはできない。
<ロシア連邦大統領官邸>
写真の右奥に見えるのは、Aのスパスカヤ塔。
![]()
K鐘の皇帝、L大砲の皇帝
![]()
<鐘の皇帝>
高さ6m、重さ200tの世界最大の鐘。18世紀の鋳造技術を集めて作成されたが、鋳造中に火災が発生し、誰かが火を消そうと水をかけたために、ひびが入り、一部が欠け落ちてしまい、結局、一度も鐘として使われなかったとか・・・。
欠けた部分も、この写真の裏側に飾ってありましたが、その部分だけでも11tあるとか・・・。
<大砲の皇帝>
16世紀末のもの。口径890mm、重量40tで、その当時世界最大の口径をもった大砲だったそうです。
![]()
大砲の前にある弾丸はかざりだとか。
この大砲も一度も発砲されたことがないそうです。この大砲に入れる弾丸を持ち上げることって出来ないよね(^^ゞ。
クレムリン観光も終わり、もときた道を戻ってバスに乗りました。かなり長い時間をかけて観光しましたが、中に入ったのはウスペンスキー大聖堂だけでした。町の中を車窓から見学し、次の場所へと向かいました。
ボリショイ劇場
バスの中から、8本の円柱を入口にもち屋根上に4頭立てローマ風戦車をもつ、あの有名なボリショイ劇場が見えました。
ここも観光では見学できないので、バレエなどを観に来ない限り内部を見ることは出来ないそうです。
町の中にやたらとケーブル線が多いのは、トロリーバスが走ってるからでした。
→
ノヴォデヴィッチ修道院 1524年にワシリー3世がモスクワとスモレンスクの連合を記念して建設したもので、元来はクレムリンの出城でした。 現在は、女子修道院となっています。
この修道院は、一年を通していつ訪れても趣きがあると言われています。
ガイドブックに、夏の若葉が美しい季節もよいし、秋の落葉の季節はなおさらのこと、冬の白い雪景色のときなど最高に美しいとありましたが、確かに雪景色は綺麗でしょうね(^_^)。
モスクワを一望するために、ヴァラビョーヴィ丘(旧レーニン丘)に向かいました。ここは、テレビ塔を除いて、モスクワで最も高い場所だそうです。その前に、近くにあるモスクワ大学に寄りました。どこに行っても露店が出てて、絵とマトリョーシカが売ってました。大きいものは40〜50cmぐらいの高さがあるんだけど、あんなの買ったら持って帰るの大変ですよね(‥;)。貰った方もいい迷惑のような気がする。その前に買う人っているのかなぁ・・・。居るんだろうなぁ・・・。
モスクワ大学
ロシア中の秀才達がめざす大学、いわゆるロシアの東大ってやつですね。
もともとはクレムリン北側に創設されたのですが、1953年にここに移転したそうです。
一番高い中央部の高さは450m、その他の部分でも240mあり、モスクワに7つあるスターリン様式の建物の中で最大だとか・・・。
左側の画像は裏側から見たもの、こっちの方が画像は綺麗なんだけど、裏側というのも裏口っぽくて嫌なので、表側から撮った画像も載せとこうっと、電線が写っていまいちです(^^ゞ。
ルージニキ大スポーツアリーナ ヴァラビョーヴィ丘(旧レーニン丘)からは、スポーツアリーナが見えました。これはルージニキ大スポーツアリーナといい、1980年のモスクワオリンピックのメイン・スタジアムだったところです。 また、付近にはサッカー場等もありました。この一体の地域はモスクワオリンピックの様々な種目の開催場となった所だったそうです。
近くには、2つのスキーのジャンプ台もありましたよ(^_^)。
これで、今日一日の観光が終了しました。一日でモスクワをすべて周るという、超ハードなスケジュール。どこがどこかわからなくなりそうでした。といいつつも、帰ってからデジカメの画像と友人のメモで調べよう(#^.^#)と楽観的でしたけどね(^-^)。
あとは、夕食を食べて、ホテルへ戻りました。まだまだ外は明るいので、バスを降りる時に教えてもらったスーパーに行きました。そこは、日本で思うスーパーというより、卸店の小さい版の様な殺風景な所でした。とりあえず、一番小さなウォッカをゲットしました。明日は移動日なので、朝は早い&疲れで飲む気も起こらなかったので、一滴も飲まずに寝ました(^^ゞ。
オスタンキノ・テレビ塔、全ロシア展覧会場
追加で、ホテルから見えた観光名所をちょっと紹介。次の日、朝早く起きたので名残に一枚撮影しました。 向こうに見える塔は、高い塔は、540mの高さのオスタンキノ・テレビ塔です。東京タワーが333mだから、それよりももっと高いことになりますね(^_^)。
大通りをはさんで反対側(写真では右側)にあるのが、オスタンキノ宮殿です。
写真の中の緑は、オスタンキノ宮殿と全ロシア展覧会場の緑だと思います。
手前に見える三角の塔は、宇宙征服者のオベリスクです。この建物がどの観光地に入れられるかはわかりません。おそらく、全ロシア展覧会場にある建物だとおもいます。